このページでは、チャットレディの事務所はどんなところか?スタッフやチャットルームについてを解説しています。
はじめまして♡チャットレディ12年目、メールレディ2年目になる一児の母のマミ(@chatlady_ch)です(o^―^o)
チャットレディのお仕事をしたことがない方にとって、色々心配になることってありますよね。
上記のような不安を解消するべく、3つの大手チャットレディ事務所を経験している私マミが細かく紹介していきたいと思います♡
チャットレディは通勤と在宅の2種類
勤務形態 | 働く場所 |
---|---|
通勤 | 在籍している事務所(代理店) |
在宅 | 自宅 |
チャットレディの働き方として、「通勤」と「在宅」の2種類あります。
通勤は事務所(代理店)のチャットルームで働く勤務形態で、在宅は自宅での勤務になります。
事務所は全国展開
チャットレディ事務所(代理店)はそれぞれの代理店運営会社が個別に運営していて、現在は全国各地に1000以上の事務所(代理店)があります。
昔に比べてかなり乱雑している印象です。
エリアとしては特に東京・札幌・大阪・福岡などの主要都市に集中しています。
大手チャットレディ事務所(代理店)の直営店のみの所もあれば、フランチャイズ化しているところもあります。
もちろん1店舗のみの地域密着型の事務所(代理店)も存在します。
ちなみに事務所は代理店、エージェント、プロダクションなどと呼ばれたりもします。
事務所(代理店)まとめ
- チャットレディ事務所(代理店)は全国展開していて、主要都市に特に集中している
- 昔に比べてかなり乱雑している
- グループ事務所(代理店)では、直営店とフランチャイズ店があるところもある
チャットルームについて
部屋はマンションタイプが多い
事務所のチャットルームは、全体で見るとマンションタイプが多いです。
ただ大手だと、ビルごとチャットレディの事務所(チャットルーム)というところもあります。
地方だと一軒家の事務所(代理店)もあるようですね。
最近では多くの事務所が完全個室のお部屋(チャットルーム)を完備していて、ゆっくりお仕事ができます(o^―^o)
フリードリンクのところが多い
また共有スペースのような場所があるところや、事務所に飲み放題のドリンク機械や自販機があったり、軽食やお菓子が用意されています。
最近ではどこもフリードリンク・お菓子や軽食食べ放題が標準になっていますが、内容は事務所によってかなり差があります(;´・ω・)
公式サイトではかなり豪華な軽食や飲み物があったけど、実際には寂しいなぁ~というところも多いです(笑)
店内写真はポケットワークさんを参考にさせていただきました♡
現金手渡しや日払いOKのところもある
大手事務所の場合は、通勤のみ日払い可や現金手渡し可のところもあります。
私のいた事務所の一つは、手渡しで月2回払いのところでした。
もちろん銀行振込も可能です。
手渡し・振込に関わらず、基本的には月1~2回の報酬日に報酬が入るという形です。
- 事務所はマンションタイプ・完全個室が多い
- フリードリンクのどころがほとんど
- 公式サイトに載っているのと実際は違い所も多い
- 大手の場合、現金手渡し・日払いOKの所もある
仕事環境が整っている
在宅に比べて通勤のチャットルームは、最新のwebカメラや照明、パソコンがセットしてあり、チャットレディのお仕事の環境が整っています。
私はポケットワークさんの他の事務所でもお仕事していましたが、大抵は顔映りのよくなる白やピンクのソファが多かったですね。
ハートのクッションやピンクのクッションなどプリプリした雰囲気です。
ただライブチャット慣れしている男性会員さんの中には、「そこはチャットルームだね~」と指摘してきたりする人もいます(笑)
男性側からの映りが全然違うので、通勤か在宅かは結構分かってしまいます(;´・ω・)
男性会員さんの中にはいかにもな「チャットルーム」よりも、親しみやすく、彼女っぽい「自宅」を好む人もいますし、在宅もチャットルームも一長一短ですね。
最近はもう少しおしゃれで、カフェっぽいお部屋もあるみたいです。
スタッフは監視しているか
チャットレディ事務所(代理店)スタッフが、あなたのチャット状況を監視しているかどうか、ですが
私の経験上でいうと事務所(代理店)によって異なります(笑)
事務所によっては監視される
私の在籍していた3つの代理店は、一応どこもスタッフが常勤しているチャットルームでした。
ただ一つの事務所(代理店)のスタッフは22時頃には帰るので、監視されている感じではありませんでしたね。
それはそれで気楽でよかったですが、各サイトのイベント情報やアドバイスなどは皆無だったので、色々フォローやサポートして欲しい子には物足りないかもしれません。
イベント告知やクレーム対応までしてくれる
残り2つの事務所(代理店)はログイン中はしっかり監視していて、webカメラの映り具合や男性のログイン状況などを見て、遠隔からアドバイスをしてくれていました(o^―^o)
イベント情報も小まめに教えてくれますし、男性会員やサイトからのクレームもしっかりフォローしてくれるので助かりました。
なにかあればスタッフに直接電話するチャットルームもあります。
またチャットレディのサイト内に、スタッフとチャットできる機能(男性会員さんにはばれないように)もあるので、チャット中でもこっそり相談できたり、スタッフがアドバイスしたりもします。
大手事務所の場合、無料で衣装も貸し出してくれていますので本当に手ぶらで来れます。
事務所でチャットレディをするメリット
在宅でなく事務所でチャットレディとして働くことにはメリットが沢山ありますので紹介します♡
稼げるノウハウやアドバイスを貰える
これが一番のメリットです。稼げない事務所(代理店)から他の事務所に移ったとたん報酬が倍になったという話はよく聞きます。
運営実績の長い事務所(代理店)の方が経験も豊富なので、具体的なアドバイスが沢山もらえることが多いです。
ただ運営期間がそこまで長くなくても、熱心で親身なスタッフの方がいる事務所(代理店)では、定期的にトップ画像やコメントを編集してくれたり、今日イベントがあるサイトを勧めてくれたりなど、細かいサポートをしてくれます。
必要なアイテムが揃っている
上でも触れていますが、事務所(代理店)のチャットルームにはチャットレディに必要なものが全て揃っています。
また映りのいい最新のカメラや照明を使用しているので綺麗に映るのでいいことずくめです。
モチベーションが維持できる
自宅で一人でチャットレディをしていると、管理してくれる人がいないので、モチベーションを維持することが大変です。
モチベーションが下がってしまい、ついついログインしなくなってしまうことも私はありました。
(逆に在宅に向いているタイプの方もいますが)
出勤予定日を伝えてわざわざ通勤することで、やる気が続きます(笑)
事務所に通勤チャットレディとして働きたい方へのおすすめ求人を紹介しています♪
参考:通勤チャットレディ求人おすすめ事務所(代理店)ランキングTOP5
スタッフの人柄やタイプ
スタッフにはどんなタイプの人がいるか、男性なのか女性なのかも気になりますよね(;´・ω・)!
最近は女性スタッフも多い
私の在籍していた事務所(代理店)では当時男性スタッフしかいませんでした(笑)
昔は多分9割が男性スタッフだったんじゃないかなと思います。
ただ最近はチャットレディ経験者や現役チャットレディの女性スタッフさんがとても増えていますね。
中には女性スタッフのみという事務所もあります!!
男性スタッフに慣れていた私としては、逆に女性スタッフに慣れていないので変に気を遣うかも(笑)
まぁアダルトなことや突っ込んだ話もあるので、女性スタッフの方が話やすいのは事実です。
男スタッフの意見も参考になる
ただ私個人の意見としては、男性の気持ちを掴んでなんぼのお仕事なので、男性スタッフのアドバイスはとても参考になります。
スタッフ経験として長い方もやはり男性が多いですし、チャットレディ経験者の女性スタッフの意見と
同じくらい、違う視点での意見も必要だなと思っています。
あと男性スタッフの方がチャットレディに甘いというか優しいような印象もあります(笑)
なので男女どちらのスタッフもいる事務所の方が個人的にはおすすめです♡
皆女性の裸には慣れてるからなんとも思っていません(笑)大事なところは見えないし(* ´艸`)
いい事務所の見分け方
チャットレディ事務所(代理店)の公式サイトだけを見ても、無料素材の写真などを使っているところが多いので、あまり鵜呑みにしないでください。
ただ経験上、以下の条件をクリアしているところが信頼性が高いと判断します。
- 大手チャットレディサイトの一次代理店(正規代理店)かどうか
- ブログやSNSをマメに更新していているか
- 報酬体系が具体的か
- 運営会社情報が載っているか
- チャトレ側の意見を聞いてくれるか
- スタッフが親切か
- 不当な契約書やルールがないか
大手サイトの一次代理店(事務所)か
その事務所(代理店)が大手チャットレディサイトの一次代理店(正規代理店)かどうかは、信用できる一つの指標です。
これは「大手チャットレディサイトが信頼している事務所」という証明です。
また最近ではベストチャットガール認証済み店舗というところも増えており、何もない事務所よりは信用性があるかなと判断します。
あと会社概要がしっかり記載されていたり、法人経営であることなども重要です!!
参考に一次代理店の一覧を載せています(笑)
チャットレディサイト名 | 一次代理店(正規代理店) |
---|---|
FANZAライブ(旧DMM) |
|
マダムライブ | |
ジュエルライブ |
|
エンジェルライブ |
他不明 |
上記の事務所(代理店)は信頼のおけるところばかりです。
他にも大手グループとして
などがあります。
ブログやSNSなどの更新頻度
またその事務所のブログやフェイスブック・ツイッターなどをみるのもいい事務所かどうか分かるポイントかなと思います(o^―^o)
サイトがどんなに綺麗でも全然稼働していなかったり、実際と違っていたらしょうがないですもんね(´;ω;`)
いい事務所であるほどブログの更新がマメであったり、代表の方が自ら情報を発信していたり熱意があります。
個人的にはグラマラスグループの代表の方のブログなど好きです(笑)
報酬体系が具体的か
公式サイトや体験入店の際に、具体的な報酬体系やボーナスについて載せてくれているところが信頼性が高いですね。
また独自のイベントなどチャットレディが稼ぎやすい環境を作ってくれているかもポイントです。
- 報酬ポイントに応じてのボーナスや昇給
- 入店祝い
- 友人紹介ボーナス
- 皆勤賞ボーナス
などの特典があるかもチェックした方がいいです(o^―^o)
あと事務所の評判を確認するのに知恵袋で検索するのはかなりおすすめです(笑)
悪い口コミは正直です(-_-;)
ただ、偏った意見や、事実か怪しいものもあるので、参考にするまでに留めておいてください。
女の子の希望を聞いてくれるか
これはもう登録のための面談や相談をしている段階の話になりますが、
「週2日しか働けない」
「子供がいるから昼間だけ」
など、チャットレディ側の要望や希望をきちんと了解してくれる事務所(代理店)でないと長く続きません。
また聞いてくれないような事務所はいい事務所ではないのでやめた方がいいです(´;ω;`)
スタッフが丁寧・親切
メリットのところでも触れていますが、通勤チャットレディのいいところはスタッフのサポートが受けれられるところです。
スタッフが冷たかったり、パソコンのスキルがなかったり、理不尽な要求をするような事務所(代理店)はよくないです。
不当なルールや契約書がない
口コミや知恵袋などを見ると、登録時に理不尽な契約書や約束事があり、なかなか辞めさせて貰えなかったり、違約金を請求されるなどの悪質な対応をされている方がいます。
退会したい時にはすぐできる、辞める時に違約金なんかかからないのがいい事務所(代理店)です。
書面などがある場合はきちんと確認しないと危ないです!!安易に書名や員会を押さないようにしてください。
一日体験や見学も可能
大手チャットレディ事務所では、ほぼどこでも一日体験やお部屋(チャットルーム)の見学を受け付けています。
やっぱり事務所にいってすぐにお仕事は心配という方も多いですよね。雰囲気を見てよければ登録したいとか。
私個人としては、ポケットワークさんの一日体験がとても丁寧で、評判もよく、サイトでも細かく説明してくれているので安心かなと思います(o^―^o)
ポケットワークさんの詳しい内容はこちらの記事をご覧ください♡
まとめ
以上チャットレディ事務所(代理店)はどんなところか?スタッフやチャットルームはどんな感じか?徹底解説していきました。
一般的な事務所(代理店)の雰囲気やどんなところかを説明していましたが、やはり事務所それぞれに個性やその女性にとって合う・合わないなどもあると思います。
なので始めるのに少し心配だなという方は一日体験や見学をして事務所の雰囲気や待遇などを実際に確認した方が安心してお仕事できるのでおすすめです(o^―^o)
以下の記事で、一日体験におすすめの店舗を紹介していますのでご覧ください。
コメントを残す