チャットレディをしていく上で、起こりうる危険性は何点かあります。
「チャットレディのお仕事を始めたいけど、心配なことがあってなかなか始められない・・・チャットレディって危ないのかな?」
という方も多いと思います。
この記事では、一番の心配である以下の危険性とその対処法を記載しています。
チャトレの危険性
- 友人・知人にばれてしまう身バレの危険性
- 個人情報の流出・悪用の危険性
- 会社にチャットレディの副業がばれてしまう危険性
働く上で心配に思うことや疑問が少しでも無くなって、安心してチャットレディのお仕事ができる参考になったら嬉しいなと思います(o^―^o)
この記事はチャットレディ12年目の2児の主婦マミが書きました♪
知り合いにバレるリスク・危険性
チャットレディのお仕事をする中で一番皆が心配するのがこの身バレの危険性ではないでしょうか。
もちろん私もwebカメラで顔を映して本当に大丈夫か、とても心配になりました。(;´・ω・)
そのため私はお仕事を開始する際に、身バレで不安に思う事をサポートスタッフの方に相談して、色々な危険対策を教えていただきました。
私は性格上きっちり対応できていませんが(笑)、参考にしていただけたらと思います(o^―^o)
友人にバレてしまう危険性
まずはチャットレディのお仕事中に友人にばれてしまう危険性はあるかですね!
私は10年以上続けていますがバレたことは一度もありませんw
ただ現在はチャットレディやメルレの知名度が上がり、携帯・スマホからも簡単にログインできてしまうので、以前に比べてバレてしまう危険性は上がっていると思います。
対処法としては・・・
身バレ対策を徹底するに限りますね。何点か危険対策として挙げさせてもらいました(o^―^o)
対処法①外見を変える工夫をする
↑こちらはチャットレディ代理店アスタリスクさんで無料レンタルできるウィッグです。
長いものからショート、カラーも色々ありますよね!
ウィッグの他にもメガネやゴム、色々な種類の衣装があります。
チャット中の容姿を分りやすく変えるのは、身バレにはかなり効果ありです!
実際私のwebカメラは実物より綺麗に見える性能のいいものですし(笑)、ウィッグなんてつけたら本当別人に映ります。
対処法②テレフォンレディかメールレディに切り替える
正直パソコンのチャットレディは待機中も動画を配信するので、顔を出す頻度はスマホのチャトレやメルレより多いです。
その為どうしても顔バレのリスクは高くなります。
なので心配なら画面も小さいのでスマホのTV通話か、テレホンレディ、メルレに切り替えるのもおススメです。
これはメルレサイトであるファムの男性側から見える女性のプロフィール画像です。
パソコンでみるよりずいぶん小さいですし、画像加工アプリで修正すれば、別人のようになります。
対処法③待機中は鼻から下しか移さない。
こちらはパソコンチャットレディの待機中の対処法です。
待機中は目を映さないようにして、鼻下~口元だけ映すようにします。
アダルトのチャトレは待機中に上記のような対応をしている人も多いです。
海外のチャットレディサイトは特にキャプチャされるリスクが高いので、マスクをがっつりしている人も多いですね(;´・ω・)w
さらに詳しい身バレ対策については「チャットレディの身バレ・顔バレ対策」の記事にて詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
実家暮らしで親や兄弟にばれてしまうリスク
一人暮らしでは大丈夫かと思いますが、実家暮らしの場合、親にばれないか心配になりますよね(;´・ω・)
バレない対策としては以下があります!
対処法①チャットレディ用のフリーメール使用する
家族と共有しているパソコンでは、メールのやりとりでばれてしまう危険性があります。
そのため、普段使っているメールアドレスとは別にチャットレディ用のフリーメールを使用しましょう。
そのパソコンでは使用しないようにしておく方がいいと思います。
対処法②パソコンにはロックをしておく。
家族と共有していないパソコンでしたら、念のため自分以外が使わないようにロックをかけておくことをおススメします。
親にバレてしまった場合の対処法として2点ほど挙げてみました(;^ω^)
対処法③「友達とスカイプしていたよ」
アダルトのチャットレディでパフォーマンスを見られてしまった場合苦しいですが(笑)、ノンアダルトのチャットレディでしたら正直スカイプしているのと変わらないです。
パソコン画面は見られないように座る位置だけ気をつけて、万一現場を見られた場合はスカイプ作戦を使ってみてください(笑)
対処法④「ニコニコ生放送というものだよ」
ニコニコ生放送(以下ニコ生)は貴方が主役となって生放送をネットで配信し、登録会員がそれにコメントを投稿するというものです。
ニコ生は歌を披露したり、会話したりするので、パッと見ではチャットレディのお仕事とほとんど変わりません。
ニコ生をしていた、という方がチャットレディよりはいくらか聞こえがよさそうですね(笑)
最近だと「youtube」に投稿している人も増えていますし、youtubeを撮ってた、でも違和感ないかもしれません。
副収入が会社にばれるリスク・危険性
チャットレディは24時間自分の好きな時に自宅でお仕事ができるため、本業のある人が副業として働くということが多いです。
その際心配なのは、勤めている会社にチャットレディのお仕事がばれてしまう危険があるかですね。
ほとんどの会社は、就業規則で副業禁止になっていると思います。
もし会社に報告せず副業していることがバレたら最悪は解雇もありえますので、身バレには気を付けたいですよね(´;ω;`)
一般的に、会社に副業(チャットレディ以外でも)がばれるのは、住民税の金額から発覚する場合がとても多いです。
会社にお勤めの場合、会社があなたに代わって住民税を支払ってくれています(いわゆる特別徴収)。
給料が同程度の同僚と住民税の金額を人事の担当者が比較した際に、金額が違う!、となり発覚するわけです。
つまり人事担当者が同僚と給料を比べてみて、住民税が極端に高ければ、おかしいと気付き副業していることがばれてしまいます。
後は、あなた自身で口を滑らしてしまうケースですね。こちらは気を付けましょう(笑)
残念ですが、現在副業が00%ばれない方法というものはないです(´;ω;`)
ネットによく、住民税の確定申告を自分で行い『自分で納付(普通徴収)』 にチェックをしたら大丈夫だという情報が出回っています。
これは住民税を会社から納税してもらうのではなく、あなた自身が直接住民税を納税するという事です。
そうすることによって会社にばれないという事ですね。
ただこの方法は、現在は会社が納税者本人に代わって住民税を支払うのが基本的に原則であるため、あまりおススメできません。
納税漏れがないように、自治体はこの原則を徹底しようという動きになっています。
地方自治体によっては何故自分で住民税を納税するのか理由書を書かせるところもあるようです。
今のところ上記のやり方がバレない対策となっていますが、今後はどうなるか分らないですね。
2016年からマイナンバー制度もスタートし、現在チャットレディの収入を申告していなくてもいずれは市町村や税務署にばれてしまう危険性があります。
絶対にどうしてもばれたくない、クビになりたくないようでしたら、以下の対策をしてください(;´・ω・)
- 確定申告が必要ない年間20万円以内に抑える
- 会社にあらかじめ副業をしたい、できないか相談する(ダメな場合、年間20万円以内に抑える)
個人情報の流出のリスク・危険性
大手サイトは個人情報管理を徹底していますので、大手サイトから個人が特定されるような心配はまずありません。
ただ顔を出したり、男性と会話をする中で、個人情報漏洩のリスクはどうしてもついて回ります。
チャットレディができる個人情報の流出の危険回避として、心がけておきたいことを挙げさせてもらいました(o^^o)
男性会員に絶対に個人情報を教えない。
これはサイトからも、登録している代理店にも口酸っぱく言われます。利用規約にも必ず書いてあります。
すごくいい人だなと思っても、仲良くなっても、絶対に自分の個人情報(本名や住所、働いている場所)は男性会員さんに教えてはいけません。
もしメールアドレスやLINEを教えるならば、チャットレディ用のフリーメールやLINEアカウントを作ってやりとりしてください。
この
「会いたい」
「連絡先おしえて」
「どのあたりに住んでるの」
をどの程度やんわり交わせるかが、チャットレディを長く続けるポイントだと思います!
住んでいるところや年齢は、もちろん本当のことを言わないようにしてください。
お仕事を始めた段階から、チャットレディとして別の自分プロフィールを作っておいた方がいいです。
安全かつ自分も入り込めると思います(笑)
カメラの写る範囲に特定できるものを置かない
在宅でチャットレディをすると、自宅の窓が映ってしまうことがあります。
その窓から有名な建物や人気のお店が映っていたら場所が特定されてしまう危険性もあります。
可能性としては少ないですが、ありえない話でもありません。
万が一住所が特定されると、ストーカーの項目でもありますが自宅付近まで来られたり、ネットで情報を流されたりという危険性は大いにあります。
実際私も働いている病院の場所をやんわり伝えたら、ものすごく調べられて病院を特定されかけた事があります。
恐ろしいですね…。
サイト側も、チャットレディ自身が自分の個人情報を伝えた場合は一切の責任を負いません。
自己責任なので、自分の身は自分で守りましょうね!私も気を付けます(笑)
余談:サイト側に個人情報を悪用されないか心配
ちょっと内容は違いますが、ネットでちらほらと悪徳ライブチャット代理店があり、給料未払いや個人情報の流出があった、アダルト強制された、などの危険な情報がありますね。
私は実際怖い目に合ったことがありませんが、それは運営実績があったり、会社概要をきちんと公開している大手サイトでしかお仕事をしていないからだと思います。
チャット代理店も個人経営のところではなく、大きいグループの代理店に入っている方がアダルトを強制されたり、辞めさせてもらえない等のトラブルもないので安心・おススメです!!
またチャットレディ登録の際に、サイトに身分証の提示をするのが心配だ、というお話もよく聞きますが、サイト側が身分証を確認する理由は以下です
- 年齢確認を行うため
- 女性か確認するため
年齢確認を行う
身分証の確認の一番大きな目的は「18歳以上かを確認する事」です。
なぜなら、18歳未満の女性がライブチャットに出演すると、風営法に触れてしまうからです。
アダルトでもノンアダルトでも、18歳未満の女性を万一出演させてしまうと、ライブチャットを運営できなくなってしまいます。
それを回避するために18歳以上であるか年齢確認を徹底しています。
女性かどうか確認する
チャットレディは当然ですが、女性のみのお仕事です。そのため、万一男性がチャットレディとして登録してしまうと、詐欺サイトとなってしまいます。
サイトの信用性がなくなり運営が危ぶまれてしまうので、登録希望の方が本当に女性か確認しています。
風営法に引っかからず継続的にライブチャットを運営したいと思っているサイト側が、身分証の悪用を行ってばれてしまえば、サイトはストップしてしまうので元も子もないですよね。
ライブチャットを継続的に運営する方がはるかにサイトは稼げますし、悪用するメリットがありません。
信用がないとチャットレディの女の子がいなくなってしまうので、サイト側は信用を一番に考えています。
大手サイトであればあるほど、個人情報の管理についてサイト内できちんと説明してくれていますので、安心してお仕事していただけると思います(o^―^o)
チャットレディで身分証提出が必須の理由については「チャットレディで個人情報や写真を悪用されることはある?身分証提出は必須なのか?」にて詳しくかいています。
嫉妬男がストーカーに変わる危険性
個人情報の流出の危険性とかぶりますが、対処法としては自身の本名や住所が特定できるようなものをカメラで映るところに置かない、男性会員さんに絶対に教えないというのが基本です。
あともし危険な感じのする男性会員さんがいましたら、早いうちにサイト側にブラックリストとして報告したり、キック機能(ブロック機能)で自分のところにインできないようにするのも手です。
またチャットレディは「ネット上のキャバクラ」と言われるくらい、疑似恋愛のできる空間であると思います。
もちろん女性側はお仕事と割り切っていますが、決して安くないライブチャットの利用料金を支払ってくれる男性会員さんは、本気でチャットレディに恋している人も多いです。
その気持ちをうまく利用してという言い方は本当に失礼ですが、ある程度そういう雰囲気に持っていくのは大事かと思います。
ただ、あまりに行き過ぎてしまうとストーカーのようになったり、逆にとても傷つけてしまったりします。
なのでできる限り健全に仲良くチャットして、長くチャット内でラブラブできる程度に抑える!(笑)
難しいですが過度な期待を持たせない程度に仲良くしていくというのは、安全にチャットレディを続けられるコツだと思います。
また一度チャットレディのアカウントを削除して別の名前、画像で再登録してお仕事するのもいいと思います。
その他のリスクや危険性
稼げてくると、金銭感覚が狂ってくる
チャットレディのお仕事は正直、本業がバカバカしくなることがある位稼げたりします。
ノンアダルトでも時給3000円以上行くので、普通のアルバイトの比ではありませんし、また自宅で好きな時にできるという働き方も魅力的ですね。
チャットレディは満18歳以上の女性であればどなたでも働けますので、私も実際20歳からチャットレディデビューしました。
当時看護学生で、寝ないで実習をしていてもちろんアルバイトをする時間はありません。そんな時に流行っていたmixiで、チャットレディのお仕事を見つけました。
当時はノンアダルトのマシェリのみでしたが、お話しているだけで最大月36万程稼げました。
最初は本当に振り込まれるか心配になりましたが、登録していた銀行口座に本当に振り込まれていたので
と感動したのを覚えています。(笑)
ただやはり、20歳の女の子がそんな自由度の高い働き方で即金が手に入るというのは金銭感覚が麻痺します。危険ですよね。
実際私も何かあればチャットレディのお仕事をすればいいや、とか普通のアルバイトはもうできないや、と考えるようになってしまい、その後の生活の感覚に影響がありました。
将来の為の資金や、家庭を支えるための貯金というしっかりした目的がある方でしたらそのようなことにはならないかと思います。
ただ若い年齢からチャットレディのお仕事を始めてしまうとそういう危険性はありますね。
チャットレディを本業として働いている女性も多くいますが、基本的には「不安定なお仕事」であることは変わりないので、いつまでもこのお金回りが続くわけではない、一時的な収入なんだということを冷静に思っていることは大事です。
生活リズムが狂う危険性
チャットレディで稼げる時間帯は早朝や昼間にもありますが、やはり全体的にみると深夜帯になってきます。
そのためどうしても夜間帯にインしてチャットが続いて、気づいたら明け方になっていたということも珍しくありません。
自由な時間に働ける分、自身で管理しないと生活リズムが狂う危険性があります。
私もチャットレディのお仕事に熱中してしまうと、他のことを後回しにしてお仕事をしてしまう事がありました(笑)。
短期間で稼げてしまう面白味がありますし、もう少しいたらもっと稼げるかもという気持ちで長時間インしてしまうんです。
ただ自分で区切りを決めて、働く時間を決めて続けた方がメリハリもできますし、チャットレディのお仕事のモチベーションも続きます。
体調を崩してしまっては長くも続かないので、いいところで切り上げるなど調整して働くことをおススメします。
収入が安定しない危険性
チャットレディのお仕事は完全歩合制です。
男性会員さんがチャットにインしてくれたり、メールをくれたり、動画を閲覧してくれたり、という男性会員さんからのアクセスがなければ1円にもなりません。(涙)
上の項目で高収入で稼げると書きましたが、アクセスしてもらえなければお金にならないので、他のお仕事より収入が安定しない危険性はあります。
まとめ
以上、チャットレディのお仕事での危険性と対処法を挙げさせていただきました。
チャットレディ自体は危険なお仕事ではありませんし、(安全な仕事です)自由度の高い高収入のいい副業であると思います。(o^^o)
また大手サイトでのお仕事で、個人情報の流出や悪用などのトラブルは心配しないで大丈夫です。
ただ男性会員さんに個人情報を伝えてしまったりすると、ストーカーのように住んでいる場所に待ち伏せされたり、ネットで画像や個人情報を流されてしまう危険性はあります。
副業に関しても会社に100%ばれないという保証はありません。
自分の身は自分で守る!という意味で、個人情報の管理や会社に対しての対応を徹底してチャットレディのお仕事をしていただきたいなと思います。
この記事がチャットレディって危ないの?と思っている方の不安が解消できれば嬉しいです。
コメントを残す