このページでは「チャットレディがばれる可能性や実際にばれた人はいるのか!?」というテーマについて確信にせまっています(笑)!
きっとチャットレディを始めたい人や、既に始めている人皆が心配に思っている事だと思います。
「副業が会社にばれないかな・・・」
「家族や知り合いにバレないか心配」
結論から言うと正直チャットレディが100%ばれないという保証はありません
ただどういう場面でチャットレディがばれてしまうのか、またばれないようにする対策はなにか、を知っておけばかなりの確率でばれる可能性は下がります。
私も大雑把な性格なので、自分で納税?確定申告?めんどくさいなぁ~と思っていたりしました(;´・ω・)
ただしなければならない事や知っておかなければならない情報はあります。
この記事を読んでチャットレディに対する心配が少しでも減ったら嬉しいです(´;ω;`)
チャットレディ12年目、メルレ2年目のマミがこの記事を書いています♪
ばれるには2種類ある
一言に「チャットレディのお仕事がばれる」と言っても、以下の2通りの意味があると思います。
「チャトレがバレる」は2通り
- 家族や知人にバレる
- 副業として会社にバレる
それぞれにどのようなばれる危険性があるか見ていきたいと思います!
親(家族)や知人にバレる場合【身バレ】
自分でうっかり話してばれる
実際のところ、自分でうっかり喋ってしまうパターンはかなり多いです。(自身の体験談含め)
日常生活の中でぽろっと出てしまったり、職場の方に信用して話してしまったりですね。
ただ残念ですがチャットレディのお仕事は風俗と同じだと思っている人が沢山います。
自分の信用度を下げないためにも、たとえ家族や信用できる方にでも気軽にお話するのはおすすめしません。
知人がチャットに来てばれる
知人が男性会員としてサイトにきてばれる、という可能性はそこまで高くないと思います。
私自身は一度も経験がありません。
ただそうは言っても、動画で自分の顔を配信するので心配ですよね(´;ω;`)。画像もアップしますし。
旦那さんにバレてしまったら本当に離婚などという事態になりかねません(;´・ω・)
いわゆる「顔バレ」対策も100%ばれない!とは言えませんが、下のような対策でばれる可能性がぐっと下がります!
顔バレ防止テクニック
- 待機の際は口元までしか移さない
- ウィッグを付ける
- 濃いメイクをする
- 画像を加工する
などです(笑)
こちらはチャトレ代理店アスタリスクさんで無料レンタルできるウィッグです。種類豊富ですね!
またはテレフォンレディ(テレレ)やメールレディ(メルレ)だと顔を出さなくていいので、顔バレが心配であればそちらのお仕事もおすすめです(o^―^o)
最近ではメルレサイト(アプリ)で稼いでいる人が急増していますので、無理に顔を出さなくても高収入が得られます!
あわせて読みたい本当に稼げるメールレディサイトランキング
自宅のパソコンの履歴からばれる
家族と共有しているパソコンでチャットレディをしている場合、履歴からチャットレディをしていることがばれてしまう可能性はあります。
バレない対策としては以下があります。
パソコンからバレない対策
- パソコンの履歴はこまめに消去する
- チャットレディのお仕事用に個人でパソコンを購入する。ロックする
これで可能性はぐっと減ると思います(o^―^o)♪
ここまでが身内や知り合いににバレる代表的なものです!
もっと詳しいバレた時の対処法や、身バレ対策については以下の記事「チャットレディのリスク(身バレ対策)」で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみて下さい!
あわせて読みたいチャットレディのリスク(身バレ対策)について
会社に副業ばれる場合
ここからは会社にチャットレディび副業がやっているのがバレてしまうパターンについて解説します!
住民税が増えてばれる
本業があって副業でチャットレディをしている場合、基本的に住民税の納税は本業の会社が一括で行っています。(これを特別徴収といいます)
ですが以下の場合、この確定申告の仕方によってばれる可能性があります(´;ω;`)
チャットレディはサイトや代理店と「雇用関係」ではなく「業務委託」という契約を結んで働いています。
つまりチャットレディは雇われて給料をもらっている訳ではないので、チャットレディで頂いた報酬は源泉徴収されないようになっています。
年間の所得にかかる税金(所得税)を会社があらかじめ差し引く仕組み。
会社員の場合、会社が源泉徴収することで、個人で確定申告をする必要がありません。
そのため自分で確定申告(納税)する必要があるんですね。でないと脱税になってしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
ばれるポイント
例:本業のあるチャットレディさんの場合
確定申告の申告書Aに「雑所得」として報酬を申告します。
(専門チャトレや専業主婦さんはB)
私たちの身近なもので言うとサラリーマンさんや個人事業主さんなどの副収入や年金一般など。
この申告の際に会社の給料と一緒である「特別徴収」を選択してしまうと、会社の納税分とチャットレディでの報酬での納税分が一緒になってしまいます。
この納税分で次の年の住民税の金額が決まるので、次の年の住民税が本業のみの住民税より高くなってしまいます(´;ω;`)
その結果、経理の人が通常より高くておかしいと気づき、副業がばれてしまいます(涙)
ばれないようにする対策はあるの?
でも安心してください!ばれないようにする対策はあります(o^―^o)!
特別徴収ではなく普通徴収にチェックする
という方法です!
確定申告を「特別徴収」ではなく「普通徴収」にチェックすると、会社にばれないようにチャットレディの副業の報酬の納税ができます。
ごくたまに、市町村役場や区役所の方が誤って「普通徴収」にチェックしたのに「特別徴収」にしてしまうことがあるそうです。
ただチャットレディのリスクの記事でも書きましたが、正直この方法はあまりおすすめできません。
現在多くの市町村役場や区役所で「住民税は特別徴収で」というのが基本の流れがあります。
つまり会社が納税者に変わって住民税を払うようにというのが基本だということです。その方が税金のとりっぱぐれがないですもんね。
なので、自治体によっては普通徴収で確定申告できない、理由書を書くようなところもあるそうです。
そういった面を考えると
一番の対策は「会社に副業をしたい旨を相談する!」が得策かなと思います。
ばれるのを心配するのも、ばれて本業がクビになるのも嫌ですもんね(´;ω;`)
マイナンバーでばれる?
マイナンバー制度の導入で、チャットレディやメールレディをしていることがばれるんじゃないか?というお話が知恵袋などネットで取り上げられています。
→現在チャットレディ代理店やサイトではマイナンバーの提出不要なところがほとんどです。
そもそも提出していませんので今のところマイナンバーでばれる可能性はないようです♪
ただこれはきちんと自分で納税してくださいという意味でもあります(;^ω^)
結果、納税しないで自宅に納付書が郵送でくる→ばれる という可能性もでてきてしまいます!
以上ばれる可能性はあるのか!?コーナーでした(笑)
続いて実際にばれた人がいるのか調査してみました♡
チャットレディのお仕事がばれた人の実例
実際チャットレディのお仕事が周りの人にばれた方がいるのか調べてみました。
以下はその実例の要約です。
実例①確定申告からバレた人
チャットレディで月20万円程稼いでいました。チャットレディは会社にはバレないと思っていました。
実際に1年目、2年目は何もなかったのですが、3年目に会社の方から呼び出しがありました。
「何か会社の給与以外に収入がありましたか?」
当然のことでびっくりましたが、確定申告が普通徴収ではなく、特別徴収になっており、源泉徴収の額がとんでもないことになってみたいでした。(後日確認したころ、普通徴収で申告したのに、税務署の方のミスで、特別徴収になっていたみたいでした、、)
その時は株で儲けが出たということで切り抜けることができました。
確定申告で会社にばれてしまった実例ですね。なんとちゃんと普通徴収で申告していたのに、税務署側のミスで、特別徴収になっていたとのことです、恐ろしい、、
この方は株の収入とごまかせて副業での収入とはばれなかったようですが、似たような形でひやっとされた方は他にもいるんじゃないかなと思います。
実例②履歴を見られてバレた人
出産後、夫に女として見てもらえないことから、ちょっとした秘密があったほうがまた女として扱ってもらえるかなとチャットレディを始めました。
チャットレディでは女として扱ってもらえるのが嬉しく、また夫も色気を感じたのか前よりも女として扱ってくれるようになったためしばらく継続してやっていました。
しかしある日チャットの履歴をみられてしまい、「もう何も信じられない」「浮気してたとしても自分にはわからない」と言われ、完全に夫の信用をなくしてしまいました。(ちなみにお客さんとのリアルなやり取りは一切にありませんでした。)
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10161492085
チャットレディが旦那さんにばれると、本当に離婚や不仲の原因になってしまいますね。
実例③履歴を見られてバレた人
21歳の大学生です。家庭の事情によりお金が必要でチャットレディをはじめました(ノンアダルト)21歳の大学生です。家庭の事情によりお金が必要でチャットレディをはじめました(ノンアダルト)
付き合って3年の彼氏には悪いなと思いながら、隠していましたが、ある日PCの履歴からチャットレディをしていることがバレてしまいました。 彼は非常に優しい人ですが、相当落ち込んでいるようでした。
彼氏にどういった形でばれたかの詳細はないのですが、お互いのパソコンを使用している関係でしたらパソコンの履歴やブックマークから分ってしまうかもしれないですね。
バレない人とバレた人の違いは?バレない対策について
正直チャットレディ「ばれない人」と「ばれた」を明確な違いはありません。ただ単に運が「バレない人は運が良かった」「バレた人は運が悪い」と言えるかもしれません。
ただしバレる可能性を少しでも小さくすることはできませす!
・身内や知り合いの顔バレについてはこの記事で述べたこと対策をする。
・会社に副業がバレないようにするには、確定申告のときに住民税を「普通徴収」で申告することです。
まとめ
ばれる可能性やその対処法、ばれた方の実例を紹介させていただきました。
実際ばれた方の実例を見ると、パソコンなどに履歴が残っていたり、スマホなどからばれてしまったりすることが多いのかな?と思いました。
私もチャットレディを長く続けていますが、ついパソコンのブックマークにログインURLを残してしまします(;´・ω・)履歴も消していません(汗)
旦那さんが色々気にしたり詮索する方でしたらばれているかもしれないので気を付けようと思います(´;ω;`)
住民税が増えたことで会社が気づくということがありますが、副業をやっている、チャットレディをやっているまでは断定されないので「株をやっている」でも通ってしまうのかもしれませんね。
チャットレディでバレる可能性は100%ないとは言い切れませんが、バレない工夫をすることでその可能性はぐんと低くすることができますね。
また以下の記事にて、チャットレディをする上で多いトラブルをまとめています。アダルトチャットや確定申告などについて解説しています。事前に知っておいた方がいいので、ぜひ読んでみてください。
読んでおいた方がいい記事チャットレディでよくあるトラブル5つ
コメントを残す