チャットレディを辞める時はどうすればいい?事務所とトラブルにならず穏便にやめる方法

このページでは、チャットレディをやめる時はどうすればいい?トラブルにならずに穏便にやめる方法を紹介しています♪

こんにちは(o^―^o)チャットレディ12年目でメールレディ2年目の一児の母で主婦のマミです♡今まで3つの大手チャットレディ代理店に在籍していました♡

チャットレディ求人に応募してお仕事したけど、

そこの代理店と合わなくて辞めたい。
在宅に切り替えたい。
チャットレディ自体を辞めたい。

というのはよくあるお話です(´;ω;`)今よりもいい待遇のところが見つかれば、移籍もしたいですよね。

今回はやめる時の方法や体験談などを紹介していきます!

基本的にはチャットレディはすぐに辞められる

基本的には、チャットレディは辞めたい時にすぐに辞められます。

①チャットレディ代理店の方に「辞めたい」という旨を伝える(メールやlineや電話)

②その日にチャットレディの登録抹消

これでおしまいです(o^―^o)

一般的にチャットレディは「業務委託」というお仕事の形なので、ライブチャットサイトや代理店に雇用されている訳ではありません。辞めることも、本人の判断でできます。

穏便に辞める方法

バックレたり、音信不通になってやめる子も多い

チャットレディの子の中には正直、辞める時に何も言わずにバックレる子、音信不通になる子もとても多いです。

やはりそういう辞め方すると因果応報なこともありますし(;´・ω・)万一悪質な代理店だった場合、危ない目に合わないとも限りません。

直接伝えることが一番大事

なので「しっかり代理店に辞める事を伝える」事が一番穏便に辞められる方法だと思います。

メールなら、

「チャットレディのお仕事を続けるのが難しくなってしまいましたので、退会させてください。今まで大変お世話になりました」

「●日の出勤を最後に、お仕事を辞めさせていただきたいです。長い間本当にありがとうございました」

など退会理由などは告げず、感謝の文面で占めるのが円満&スムーズかなと思います。

きちんと辞める事を伝えるのが一番です。その際代理店の事を悪く言うのはやめましょう

そんなかしこまる必要もないと思いますが、代理店の事を悪く言うことはやめたほうがいいです。

中にはなかなか辞めさせてもらえない代理店もある

基本的に現在残っている国内ライブチャットサイトはどこも安全で、サイトと直接雇用の場合は、辞めさせてもらえないことはありえません。

通勤チャットレディとして働いて、小規模や悪質なチャットレディ代理店で登録した場合、トラブルになる場合があるようです。

実際の体験談や、皆さんが心配に思っていることを元に対処法を載せておきます!

辞めさせてもらえない時の対処法

個人情報が悪用されないか心配

個人情報保護法に守られているので、代理店が悪用した場合は犯罪行為となり罰せられます。そこまでのリスクを取る可能性はかなり低いと思います。

損害賠償金・罰金を請求された

損害賠償請求するには代理店が損害金額を計算・証明して裁判の手続きをする必要があります。

損害金額を証明するのが難しいですし、賠償金額よりも裁判費用が上回る場合も多いようです。代理店も裁判手続きなんて面倒な手間はまずしないと思います。(;´・ω・)

ただ悪質な代理店ではどこまでするか分からないので、出来る限りメールやlineでのやり取りを証拠として残しておいてください。万一の場合は、

  1. 消費者センター
  2. 国民生活センター

に相談するのが一番です。

罰金などは労働基準法違反に当たる可能性が高いです

労働基準法第16条では、賠償予定の禁止として「使用者は労働契約の不履行について、違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない」と定めています。

そもそもチャットレディ代理店の独自の就業規則が労働基準法違反に当たる可能性もあるので、弁護士や労働基準監督署に相談するのも手です。

怖い人が自宅まで来ないか心配

よっぽど悪質な代理店でない限り、住所から自宅を探してくるような労力はかけないと思います(´;ω;`)

報酬が支払われない

こちらも労働基準監督署や弁護士に相談してみてください。登録時に交わした契約書の内容(契約期間や報酬の支払い方法など)をきちんと確認してください

登録は大手ライブチャットサイトや代理店でする

私は最初に登録はポケットワーク、フレイバーグループ、スピリッツグループと3つの代理店に登録した経験がありますが、どこも辞める時にトラブルになったことはありません。

というか、あっさりすぎる位にすぐに辞めれます(笑)(その後またポケットワークに返り咲きしました(* ´艸`))

大手チャットレディ求人(代理店)での登録でしたら何も心配はありません。

通勤チャットレディとして他求人への移籍をお考えでしたら、

【通勤チャットレディ】おすすめ求人ランキング5選』の記事でおすすめ求人を紹介しています♪

また通勤チャットレディから在宅へ移行したいと考えている方にはこちらがおすすめです(o^―^o)

【在宅チャットレディ】おすすめ求人ランキング5選

他代理店への移籍方法

他のチャットレディ求人(代理店)への移籍を考えている場合、行う手順があります

今まで使っていたサイトのアカウント(ID・パスワード)は引き継げないので、一度登録抹消という形をとらなければなりません。

現在在籍中の代理店に辞める旨を伝える

未払いの報酬の精算やレンタルしている物があれば返却を済ませる。

登録サイトの登録を解除してもらう

新しい代理店で新たに登録してもらう

で終わりです(o^―^o)

なかなか辞めさせてくれない代理店の場合、次に移籍したい代理店にその旨を伝えると、代理店同士でやりとりしてくれて、そのまま登録できることもあります。

基本的には、代理店も引き抜きと勘違いされるようなトラブルは避けたいので、極力チャットレディ自身で登録解除してもらうのがベストです。

通勤チャットレディから在宅チャットレディへの移行

通常、通勤チャットレディを募集している代理店で在宅へ移行することができます。

ただ、その代理店が嫌だ又は、サイトとの直接契約に切り替えたい場合は、代理店に辞めたい旨を伝えて、未払い報酬の精算を済ませて登録解除してもらうのが一般的です。

直接契約の場合は、ご自身でサイトに直接問い合わせて、再登録となります。

 

まとめ

以上、チャットレディをやめる時はどうすればいい?穏便にやめる方法でした♡

せっかく今までお世話になった代理店なので、バックレたりせずきちんと辞めることを伝えてほしいなと思います。

悪質な代理店に当たってからですと遅いので、優良なチャットレディ求人を見極めてお仕事をしていただけたらと思います。

また既に理不尽な対応を受けられている方は一刻も早く消費者センターなどの公的な機関に相談してください(´;ω;`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です