【比較】チャットレディの「通勤」と「在宅」のメリット・デメリット

チャットレディで通勤と在宅の比較表

チャットレディには通勤と在宅という2種類の働き方があり、そのどちらにもメリット・デメリットがあります。

通勤のメリット

  1. スタッフから直接アドバイスが貰える
  2. 家族がいて自宅では働けない人が働ける

在宅のメリット

  1. 通勤に比べて報酬が高い
  2. 自分の好きな時間や空いている時間にすぐ働ける

上記以外にも色々なメリットがあります。

代わりにそれぞれデメリットもありますので、両方を比較して、あなたにとって一番いい働き方を選んでほしいなと思います(o^―^o)

この記事は、チャットレディ12年目のマミが書いています♪

チャットレディには2つの働き方がある

チャットレディには通勤と在宅の2種類の働き方があります。

通勤か在宅

チャットレディは2種類

  1. 通勤チャットレディ
  2. 在宅チャットレディ

通勤チャットレディ

通勤チャットレディは、通勤チャットルームでお仕事をする働き方です。

ライブチャットサイトがチャットルームを持っている場合も一部ありますが、

メインはチャットレディ代理店経由で登録して、チャットレディになります。

在宅チャットレディ

在宅チャットレディは、自宅でお仕事をする働き方です。

ライブチャットサイトと直接契約の場合と、チャットレディ代理店経由での登録の2パターンあります。

どちらにも良さがある

私はもともと学生時代にノンアダサイトのマシェリに直接契約で登録し、在宅チャットレディから始めました。

その後社会人になって暫くはお休みしていたんですが、一人暮らしをし始めた頃、代理店経由で登録して通勤チャットレディになりました。

どちらの働き方も経験して分かりますが、通勤にも在宅にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

通勤チャットレディのメリット

まずは通勤チャットレディのメリットから見ていきますね。

通勤チャットレディでは、通勤チャットルームのある代理店に登録する形でお仕事をします。

通勤のメリット

  1. 親バレ・身バレしずらい
  2. パソコンやwebカメラなどすぐに働ける環境ができている
  3. スタッフのサポートがある
  4. 自宅が使えなくても仕事ができる

親バレ・身バレしずらい

通勤のメリットは、在宅に比べて親バレ・身バレしずらいという点があります。

親や旦那さんと同居している場合、いる時間はバレてしまうのでお仕事できませんし、同じパソコンを共有していると、バレてしまうリスクはグッと高まります。

また通勤の場合、背景がチャットルームになるので、自宅の部屋などを映す必要がなく、より身バレしずらくなります。

すぐに働ける環境が整っている

通勤のチャットルームは、パソコンやインターネット環境はもちろん、映りが綺麗にみえる最新のwebカメラや照明など全て完備しています。

チャットレディが自宅と通勤のチャットルームどちらで待機しているかは、待機画面の映りですぐ分かります(笑)

圧倒的に通勤チャットルームの方が綺麗です。

通勤チャットレディでは照明やwebカメラも最新のものを使っているので、移りも綺麗で男性のログイン率が上がります。

映りが綺麗だとチャットの接続率が高くなり、結果収入に大きく差が出ます

(逆にチャットルーム感がお仕事っぽくて嫌だ、という男性もいますが、大多数は綺麗に見える女の子が好きです)

また通勤だとコスプレやウィッグ、おもちゃなどの無料レンタルもあり、通勤や通学の後そのまま出勤するだけでお仕事ができます(o^―^o)

各チャットレディ代理店独自でしている、ボーナスやキャンペーンなどの恩恵も受けられます。

スタッフのサポートがある

通勤チャットレディは代理店スタッフのサポートが受けられることもポイント高いです(⌒∇⌒)

これはチャットレディ初心者には特にメリットになります。

代理店特有のサポート

  1. サイトの登録手続き、使い方のサポート
  2. プロフ設定や画像編集などのサポート
  3. 独自の稼げるノウハウやマニュアル
  4. メンタルケアやモチベーション管理

サイト登録の手続き、使い方サポート

在宅でチャットレディをする場合、複数のライブチャットサイトに登録したい場合は、その都度自分でサイトと契約しなければなりません。

通勤チャットレディなら面倒くさい複数登録などの手続きはすべて代行してくれますし、複数のサイトで得た報酬をまとめて同じ銀行口座に振り込んでくれます(⌒∇⌒)

これはかなり楽ちんですよね~~。

代理店によっては、自分が今月トータルどの位稼いだかが、まとめて分かる報酬ページを用意してくれているところもあります。

私が以前在籍していた代理店は、タイムシフト(過去のチャット映像を配信して、ログインしていない時にも閲覧されると報酬が発生する機能)までいつの間にか投稿してくれていたりしました(笑)

プロフ画像や設定のサポート

在宅チャットレディの場合は、プロフィール設定や画像の編集などは全て自分で行います。

代理店経由の在宅勤務の場合でも、通勤ほどの直接的なサポートは受けられないのでいわば一人ぼっちでお仕事しているようか気分になります(´;ω;`)

稼げるノウハウやマニュアル

チャットレディ代理店は、各ライブチャットサイトの特徴や好まれる女性の雰囲気、稼げるノウハウを知っています。

またスタッフは大勢のチャットレディを見ているので、その子のタイプにあったサイトを選んでくれたりもします。

最近では現役チャットレディ兼女性スタッフが在籍している代理店も増えているので、より実践的なアドバイスを貰えます。

一人で自宅でチャットレディを始めるよりよっぽど効率よく稼げると思います。

私はずぼらなので、稼ぎやすいイベントの日時などを教えてくれたりするのも助かりました(* ´艸`)

各ライブチャットサイトには、報酬アップイベントや、男性の利用料金が割引になるイベントなど、チャットレディが稼ぎやすいイベントが沢山開催されます。

メンタルケア

最近のチャットレディ代理店は、特に女の子を大事にしてくれるところが増えています。

サポートスタッフに女性スタッフを起用したり、ランキング上位のチャットレディを講師にして勉強会や相談会をしたり、様々な形で相談しやすい環境を作ってくれています。

大手ライブチャット代理店アスタリスクでは、スタッフは全て女性スタッフで、いつでも相談しやすい環境ができています。

在籍のチャットレディの子にインタビューしたり、売り上げ上位のチャットレディの表彰イベントに参加させてもらいましたが、口を揃えてサポートスタッフの方がいてよかったと言っていました。

自宅が使えなくても仕事ができる

下記のような状況で、自宅でお仕事ができない人は多いと思います。

  1. 結婚している
  2. 家族と同居している
  3. 寮や社宅に住んでいる

そういう意味では通勤で働けるということがそもそもメリットですよね♡

大半の代理店のチャットルームは24時間365日稼働しています。

宿泊可やシャワー完備、フリードリンク、軽食ありなど、充実したチャットルームも多いので、本業の帰りや終電が終わってからでも快適にお仕事ができます(o^―^o)

私は通勤チャットルームに行くということで

お仕事するぞ~~!

というやる気になるタイプだったので、モチベーションが維持できてとてもよかったです♪

代理店の通勤チャットルームやスタッフってどんな感じが気になりますよね。お部屋の雰囲気やスタッフの男女比などを知りたい人は、下の記事で紹介しています!

他にも代理店によっては以下のようなメリットがあります♡

その他の通勤メリット

  • 税金対策や確定申告のアドバイスがもらえる
  • 社会保険の加入ができる
  • アリバイ対策をしてくれる
  • 寮がある
  • チャットレディの女の子同士が交流できる機会がある

通勤チャットレディのデメリット

続いて、通勤のデメリットを挙げていきます。

通勤のデメリット

  1. 在宅に比べて報酬が低い
  2. チャットルームが満室だと仕事できない
  3. 悪質の代理店に当たるリスク

 

在宅に比べて報酬が低い

デメリットだと思います!(;´・ω・)

大抵のチャットレディ代理店は、チャットルームの維持費などがあるため、在宅に比べて通勤チャットレディの報酬率の方が低く設定してあります。

報酬率とは、獲得ポイントに対して、チャットレディが貰える報酬の割合の事を言います。高ければ高い方が報酬は高いです

在宅チャットレディの平均報酬率は40%前後(自分の売り上げた獲得ポイントの40%がお給料になる)、高い代理店だと50%を超えるところもあります。

そんな中、通勤の平均報酬額は30%~高くても40%程です(´;ω;`)

通勤の恩恵に沢山触れてきましたが、やっぱりこのお仕事の売りは「高収入」ですよね(笑)

稼いだ報酬が大きくなる程、この10%の報酬率の差が大きく感じてきます。

私も実際計算するともったいなくなり、子育て主婦の今、在宅チャットレディに戻っています

部屋が満室だと仕事ができない

大きい代理店のチャットルームなら大丈夫だと思いますが、土日祝日や繁忙期では、チャットルームの予約が満室になる事もあります。

そうなると、せっかく空いた時間ができてもチャットレディのお仕事ができないことになります。

稼げる時間帯に女の子も働きたいと思うので、予約が被ってしまうこともやっぱりあります・・・(´;ω;`)

悪質な代理店に当たるリスク

チャットレディ代理店には、大手ライブチャットサイトと提携している安全性の高い代理店(一次代理店や正規代理店といいます)もあれば、そうでない代理店もあります。

報酬の支払いが遅れる、理不尽な契約書を書かされてなかなか辞められないなどのトラブル事例が、当サイトにも寄せられます。

下調べをしないと、悪質なチャットレディ代理店に当たるリスクもあります。

他にも以下のようなデメリットがあります。

その他のデメリット

  • 通える範囲にチャットルームが無ければ通えない
  • 天気の悪い日にモチベーションが下がる
  • 代理店だと勤務のシフトを提出しなければならないところもある
  • チャットレディ同士やスタッフとの交流がわずらわしいと感じる人もいる

在宅チャットレディのメリット

続いて在宅チャットレディのメリットについてです(o^―^o)♪

在宅のメリット

  1. 通勤に比べて報酬が高い
  2. 自分の好きな時間に仕事ができる
  3. スタッフはチャトレに気を使わなくていい
  4. 通勤の手間がない

通勤に比べて報酬が高い

これが一番メリットです♡(笑)

上にも書きましたが、在宅チャットレディの方が通勤チャットレディに比べて10%以上報酬率が高いです!

同じお仕事をしているなら報酬率が高い方がいいですよね(* ´艸`)

数万~数十万の違いになってくるので、かなり大きいです。

自分の好きな時間に仕事ができる

通勤チャットレディだとシフトの提出が必要になってきますし、チャットルームが空いていないとお仕事ができないことがあります。

その点在宅チャットレディは、自分の都合のいい時間に、好きなだけお仕事ができるところが魅力です。

寝る前の1時間だけログイン、休日に起きて化粧をしてすぐにログイン!というのは、在宅でないとできないですよね♡

スタッフなどに気を遣わなくていい

面倒な人間関係がないというのも、在宅チャットレディのメリットです。

コミュニケーション好きでサポートを受けたい人にはデメリットにもなる部分ですが(笑)

自分のペースで働きたい人、人付き合いが苦手だという人にはおすすめですね(⌒∇⌒)

通勤の手間がない

在宅のいいところは、通勤する手間がないというのもあります。

出勤時間もかかりませんし、電車にも車にも乗る必要がありません。

子持ち主婦の私にとっては一番のメリットです(笑)

在宅チャットレディのデメリット

続いて在宅チャットレディのデメリットについてです。

在宅のデメリット

  1. サポートがないので初心者は大変
  2. パソコンやネット環境がないと仕事ができない
  3. 家族にバレるリスクあり
  4. トラブルは自分で解決しなければならない
  5. モチベーションの維持が大変

サポートがないので初心者は大変

在宅勤務でも電話やメール、LINE24時間365日サポートをしてくれるチャットレディ代理店は増えています。

サイトも返答の早い遅いはありますが、ほぼ全てのサイトが対応してくれます。

それでも初心者のうちは、サポートスタッフから直接プロフィール設定や男性会員への対応などのアドバイスをもらうが、結果が出やすいです。

教えてくれている人がいる、応援してくれる人がいる、ということでモチベーションが維持できるのがいいですよね。

通勤で少し慣れてから在宅に切り替えるという方法もありじゃないかな~と思います。

パソコンやネット環境がないとできない

在宅チャットレディのデメリットとして、お仕事に必要なアイテムを自分で整えなければならない

ということがあります(;´・ω・)

在宅でパソコンのチャットレディをする場合、最低でも以下のアイテムは必要になってきます。

在宅チャトレに必要なアイテム

  • パソコン
  • ネット環境(ポケットWi-Fiでも可)
  • webカメラ
  • マイクとイヤホン又はヘッドセット

webカメラやヘッドセットは1万円以下でも済みますが、自宅にパソコンとネット環境がなければ時間もかかりますし、初期費用も5万~とかかってしまいます。

現在はスマホでもチャットレディのお仕事はできますので、最短でお仕事をしたい場合はスマホチャットレディもおすすめです。

家族にバレるリスクがある

自宅でチャットレディをする以上、家族にバレるリスクはあります。

使っているパソコンを共有している場合、パソコンの履歴などからバレる可能性もありますし、チャットしている場面を見られる・声漏れでバレるという事も考えられます。

トラブルは自分で解決する必要がある

通勤なら、パソコンやネット環境に不具合があった場合、サポートスタッフが対応してくれます。

ただ在宅の場合は、自分で解決しなければなりません

これは男性会員さんとトラブルになった時にも同じことが言えます。

ガチ恋になってしまってちょっと危ない男性会員への対応や、ポロっと失言をして、万一個人情報を特定されてしまった場合など、自分だけでは対応しきればいシチュエーションもチャットレディをしていると出てきたりします。

在宅はそんな時でも、サイトや代理店のサポートがあるとはいえ、

「自分でなんとかしなければならない」シーンが多いです(´;ω;`)

モチベーションの維持が大変

こちらも個人的にはすごく大事な部分なんですが、在宅チャットレディというのは自由な分だけ自己管理が必要です。

いつでもできる分だけ

チャトレは明日でもいいか~~!

となったり、誰にも縛られない分

土日は遊んじゃえ~~!

となってしまいます(笑)継続は力なりと分かっていますが、ずぼらな私には一番の課題ですね(;´・ω・)

まとめ

以上、通勤チャットレディと在宅チャットレディのそれぞれメリットデメリット比較していきました(o^―^o)

通勤のメリット・デメリットメリット

  • 稼げるノウハウ・アドバイスがある
  • 必要なアイテムが揃っている
  • 自宅でできなくても仕事ができる

デメリット

  • 在宅より報酬率が低い
  • スタッフやチャトレに気を遣う場合あり
  • 悪質な代理店に当たるリスク

在宅のメリット・デメリットメリット

  • 通勤より報酬率が高い
  • 好きな時間に働ける
  • 通勤の手間なし

デメリット

  • サポートが少ない
  • 必要なアイテムがなければ仕事ができない
  • モチベーションの維持が難しい

初心者の方や独身の方であれば、稼げるノウハウやサポートが受けられる通勤チャットルームでがっつり稼ぐのがおすすめです(⌒∇⌒)!

通勤がおすすめな人

  1. チャットレディ初心者の人
  2. 人に教わりながら進めたい人
  3. 自宅でお仕事できない人
  4. 自宅にパソコンやネット環境がない人
  5. 設備の整ったチャットルームで働きたい人

小さい子供がいて出勤できない子持ち主婦の私としては、自分の好きな時間にできるところと、報酬率が高いところから在宅チャットレディが好きです(笑)

在宅がおすすめな人

  1. 子供が小さくて、外で働けない人
  2. 本業があって、空いた時間でチャットレディをしたい人
  3. チャットレディ経験者の人
  4. 自分のペースで働きたい人
  5. トラブルがあっても自分で解決できる人

通勤か在宅どちらがいいかは、生活環境やあなたの性格で違うと思います。

自分にとって一番メリットがある働き方でいっぱい稼いでください♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です